| 屋外光無線通信システム導入ガイドライン |
| ◆◆ 目 次 ◆◆ |
第5章 仕様表現
5.1 概要
ユーザーが複数のメーカーのシステムを比較する場合を考慮すると、全てのカタログの仕様の表現が統一されていることが望ましい。以下にその例を示す。
5.2 筐体関連
| (1) |
寸法 |
: |
W mm、H mm、D mm
突起物を含まないものとする。 |
| (2) |
質量 |
: |
kg
雲台を含む/含まないを表示する。 |
| (3) |
温度 |
: |
周囲温度 − ○ 〜 + ○ ℃
太陽熱対策のためのフードの有無を明記する。 |
| (4) |
湿度 |
: |
相対湿度 〜 ○ % |
| (5) |
防水性能 |
: |
(IEC529による)IPコード表記 |
| (6) |
消費電力 |
: |
最大消費電力 ○ W |
| (7) |
電源 |
: |
交流 AC ○〜○ V 50/60Hz
直流 DC ○〜○ V |
| (8) |
設置角度範囲 |
: |
± ○ 度
設置に制限がある場合に表示する。 |
| (9) |
設置方式 |
: |
屋外光無線通信システム導入ガイドラインによる。 |
| (10) |
設置雲台 |
: |
屋外光無線通信システム導入ガイドラインによる。
角度調整機能を持つ機構を雲台と表現する。 |
| (11) |
耐風速 |
: |
最大 ○ m
破壊しない風速を表示する。 |
5.3 光学関連
| (1) |
光源 |
: |
LED、LD、SLD
種類を表示する。 |
| (2) |
光出力 |
: |
最大 ○ mW
・レンズからの最大出射光パワーをmWで表示する。
・パワーの測定法を規定する。
・パワー可変機能の表現についてはメーカーに一任する。 |
| (3) |
出射光最大光密度 |
: |
mW/cm2で表示する。 |
| (4) |
波長 |
: |
中心波長を表示する。帯域幅の表示はメーカーに一任する。 |
| (5) |
送信ビーム広がり角 |
: |
全幅表示、±表示、その他の特性表現はメーカーに一任する。 |
| (6) |
受信視野角 |
: |
全幅表示、±表示、その他の特性表現はメーカーに一任する。 |
| (7) |
レンズ構成 |
: |
大きさ、形式等の光学構成を表示する。 |
| (8) |
ビーム構成 |
: |
シングルビーム、マルチビームを表示する。 |
| (9) |
安全規格 |
: |
IEC60825-1に準ずる。 |
|